14 中国の軽便鉄道を訪ねて(1)

  昭和50年国鉄蒸気機関車(以後蒸機と略称)全廃後も各種イベント列車はありましたが、なんとなく物足りなくて、追いかける気になれないでいたところ、'98年、鉄道ジャーナル社が「中国ナローSL地方鉄路めぐり」と銘打ったツアーを企画しました。
実用の蒸機、しかも軽便とあっては見過ごすことができません。そうでなくても、日本文化の古里中国を一度は訪ねてみたいとかねがね願っていたところなので、まさに一石二鳥の好企画、ちゅうちょなく参加することにしました。
  ツアーは「軽便」と銘打っていますが、実際には国鉄幹線の機関区や沿線での撮影も盛りだくさんに折り込まれていました。しかし私にとっては軽便が断然魅力的で、帰るとすぐ版画に描くことを思い立ち、約2年かけて20枚からなるシリーズを完成しました。
さいわいこの絵は「旅と鉄道」誌に掲載していただくことができました。
その際は1回で全てを発表しましたが、絵が多いのでここでは2回に分けることにします。
  まず訪ねた軽便の名称と訪ねた地点を略図に示します。
路線1は古くからあるメートルゲージの炭鉱専用鉄道です。
それ以外の3カ所は比較的新しく建設された河南省の地方鉄路で、762ミリというレールのゲージをはじめ、機関車、貨車、客車などほぼ共通の規格になっているようです。
今回は第1回目として路線1、2、4に関するものをご覧いただきます。
  絵の順に簡単にご説明いたします。
路線1は鉱山と積出地を結ぶ5kmほどの鉄道ですが、私たちが訪ねたのは積出地の方です。機関庫などもあって鉄道の基地にもなっています。
ここの機関車は昔ドイツから輸入したE型テンダー機関車です。
巻頭の絵がそれです。機関庫の上の竜宮城のような門は実は事務所の入口にありますが、ここにこういうものがあったら面白かろうと描き加えたいたずらがきです。
石炭を積んだ貨車が到着すると、柄の長いシャベルを持った大勢の作業員がわっと取り付いて、またたく間に荷下ろし作業をすませるのでした。
  路線2は資料によるとかなり長い路線ですが、私たちは中間の新鄭駅とその近くの機関庫を訪ねました。
かなり広い駅の構内に石炭列車が何本も停車していましたが、これを牽引するのは全てディーゼル機関車でした。
機関庫と修理工場は赤煉瓦の建物で、中ではディーゼル機関車の解体修理が行われていました。
構内の片隅には廃車になって朽ちてゆく蒸機の姿がありました。
修理工場の裏手には古い客車の車体だけが置いてありました。
電気の配線が引き込まれ、いろいろなものが雑然と詰め込んでありました。物置がわりに使っているようです。
ここに限りませんが、私たちが写真を撮っているとどこからともなく人々が寄ってきます。ここで働いている人のほか近所の住人もいるようですが定かではありません。
  路線4は洛陽からすこし北、黄河を渡ったところにあって、私たちは一つの支線の終点(孟県)を訪ねました。
ここへは洛陽からバスをチャーターして訪れましたが、途中でバスの車窓からおもしろい光景を見かけたので版画に描きました。
軽便軌道のすぐ近くに大きな建物が立っていて、互いにあまり関係なさそうな4軒の店が雑居しているのです。
列車が走って来たら、まさか列車と接触しないまでも、その振動で店の品物が棚から落ちたりしないかと気になるほど間近でした。
  孟県では地方鉄路の生きた蒸機を初めて間近に見ることができました。
小さな4個の動輪と大きな運転室が特徴です。
全体に鈍重な感じですが、一度見たら忘れられません。
  車掌の好意で、ここから引き返す貨物列車の無蓋貨車に10分間ほど乗車できました。
列車は小さな水路に沿って築堤の上をしばらく走った後、道路と交差する地点で一旦停車して、私たちはここで降りました。道路はその間通行止めになってしまいました。
煉瓦を満載したトラクターが止まっているのが印象に残りました。
河西炭鉱 同左 新鄭州 同左 同左
線路脇の建物 孟県 同左 同左 同左

これらの絵をクリックすると拡大してご覧になれます。
無断転載お断り

トップページへ戻る

鉄道懐顧