19 中国東北地方鉄道大周遊(2)

6 北辺の町黒河 (1314151617)
  黒竜江を介してロシアと対峙する北辺の町黒河と、隣接する愛琿を訪ねたのも貴重な体験です。
5日目の夜を黒河で過ごした後、6日目はまず愛琿を訪ねました。
歴史上名高い愛琿条約が締結された所です。
当時の城はロシアに破壊されてしまったそうですが、最近再建されて歴史博物館になっています。条約締結前後の周辺の状況やロシアとの関係を示すたくさんの史料が展示されている前で、館員の説明を添乗員の黄さんの通訳でききました。
その主旨は「ロシアにしてやられた。」ということに尽きるようです。
この条約と2年後の北京条約で広大なフロンティアを失った中国の損失は、今後ますます痛感されてくるにちがいないと思います。
  このあと、すぐ裏を流れる黒竜江のほとりに出て、しばしたたずみました。
黒々としたロシアの森を背景に、少し緑泥色に濁った河水が盛り上がるように流れてきます。その岸辺で子供を連れた一人の男が悠然と釣り糸を垂れていました。
見受けたところ、漁師ではなくて、ひまつぶしをしている、いわば今様太公望といったおもむきでした。
  午後黒河の町に戻って、黒竜江遊覧船に乗りました。
黒河の真向かいはこのあたりでロシア最大の町ブラゴベシチェンスク(布市)です。
幸い今は平和な時代ですから、遊覧船は国境である河の中央をだいぶ越えて進み、おかげで我々は布市の有り様を間近に見ることができました。
町の中央部には帝政ロシア風の瀟洒な建物が並んでいます。
町を離れると大きなクレーンなどが立ち並ぶ港湾施設が延々と続き、こんな奥地の河川交通にまさかと思われるほど大きな貨物船も入港していました。
  しかし私にとって最も印象深かったのは、布市の岸辺に立つ監視塔です。
敗戦直後、大勢の日本人捕虜がこのあたりからシベリヤに連行されたそうです。
我が一行にはその体験者が居られて、この塔はそのころのままだとおっしゃってました。
そこでこの陰惨な時代を思い出させる記念物として監視塔を描いてみました。
  くどいようですが今は平和な時代ですから、黒河と布市を経由する両国の交易はなかなかさかんなようです。
私たちは黒河でロシア商品を商う場所を2カ所訪れました。
「俄羅斯(オロシャ)商品街」と「越河交易場」です。
前者は広い道路の両側二、三百メートルにわたって大小のビルと屋台が並ぶ商店街、後者は一つの大きな建物の中にいろいろな店が集まっている商品会場です。
両方とも毛皮製品、双眼鏡、望遠鏡、時計、カメラなどが目立ちました。
ここの情景を一点づつ描きました。
7 興隆森林鉄道の旅 (181920212223)
  760ミリゲージの地方鉄路を、蒸機が引く観光列車に乗って8時間にわたって往復するという、今時夢のような旅でした。
沿線は田畑と湿地と丘陵が断続し、時々赤レンガやわらぶきの家が集まって居る村が現れます。
しかし名前の由来である森林はもっと奥の方にあって、この旅では立ち入ることができませんでした。我々が見たのは長い路線の入口側半分に過ぎないのです。
  途中朝鮮人の集落に立ち寄って家の中などをつぶさに見せてもらいました。
観光路線として生き残りをはかる森林鉄道とタイアップして観光名所を目指しているようです。ここで飼われている食用犬の親子には哀れをそそられました。
  旅の終点で訪ねた慈航古寺は、古寺というぐらいだから歴史は古いのでしょうが、建物はすべて新築したばかりでピカピカ光り輝く新寺でした。
ここもまた森林鉄道とタイアップして観光名所を目指しているようです。
この寺の一番奥にある大雄殿の堂守は腕章を巻いた子供でしたが、一昔前なら紅衛兵予備といった感じのひどく気難しい少年で、私が些少ながらお賽銭をあげると一応中に入れてはくれたものの、仏像の写真はまかりならんの一点張りで、あっという間に堂外に追い出されてしまいました。
  帰途途中の駅で列車がとまると、物売りの女性がどっと(といっても34人ですが)押し寄せてきました。皆いちように揚げパン、ゆで卵、カップラーメンなどを満載した洗面器のような容器をかかえ、肩から魔法瓶を下げていました。
  ところでどうした風の吹き回しかこの列車の女車掌が私にたいそうなついてくれて、たどたどしい筆談であれこれ質疑応答をかわしたあげく、唄まで披露してくれました。
歳をきくと23だそうです。パンと張り切った肢体はまさに結婚適齢期であることを示していますが、心は至っておくてで「結婚など考えたこともない。もっと勉強して上を目指したい」とのたまっていました。
残念なことにこの「上」というのがどういうものなのか聞きそびれてしまいましたが、勉強はラジオで英語や法律を独学しているそうです。
8 そのほかの光景 (242526)
  最後に順不同ですが、そのほかの印象深かった光景を3点描きました。
その(1)は、大連の俄羅斯街で同行のK氏が屋台の商人と値引交渉している図です。
  その(2)は、列車が図門の手前の有名なループ線にさしかかったとき、これを俯瞰しようとして同行の人々が進行左側の車窓に集まってきた場面です。
  その(3)10日目の午後、琿春から図門へ戻る途中立ち寄った北朝鮮との国境の河豆満江で、橋が途切れている光景です。
このあたりでは敗戦直後、日本人開拓団の引き揚げにまつわる幾多の悲劇が生まれたときいています。
この橋はそれほどには古くないかもしれませんし、この橋が途切れたいきさつもわかりません。
しかしこんな光景や橋のたもとのトーチカの跡を見ると、この橋がそれらの悲劇とあながち無関係ではないような気がしてくるのでした。
13 歴史博物館 14 黒竜江(1) 15 黒竜江(2) 16 おろしゃ商品街 17 越河交易場
18 森林鉄道 19 車窓風景 20 朝鮮人集落 21 堂守の少年 22物売りの女性達
23 女車掌 24 値引き交渉 25 ループ線俯瞰 26 豆満江


これらの絵をクリックすると拡大してご覧になれます。

無断転載お断り

トップページへ戻る