4 筑豊の国鉄

            

  私の家系は、三、四代前の先祖が近郷の農村を飛び出して東京へ流れ込んで以来ずっとこの都会の陋巷に逼塞する細民階級なので、遠い九州にはまるで縁がありませんでした。しかし、昭和40年台の初め突然目覚めて鉄道ファンとなるや、矢継ぎ早に何度もこの筑豊の地を訪れることになりました。
 当時この地方では、まだいくつかの炭鉱が稼動中で、産出する石炭を運ぶため網の目のように敷かれた国鉄路線には蒸機牽引列車が頻繁に往来していました。
それに加えて、二、三の炭鉱専用鉄道も活動中でしたから、この筑豊の地は鉄道ファンたる者一度は訪れなければならない、いわば聖地のようなものでした。
  特に筑豊本線は往年の石炭黄金時代の名残として飯塚まで複線になっていましたから、架線の影も形も見えない立派な複線区間を、9600、D50,60,C55などの古強者が列車の先頭に立って引きも切らず行き交う光景は、当時といえどここ以外に見ることのできない素晴らしいものでした
  最近、初めてこの地を訪れてから30年近く経て、ようやく往時のこの地の国鉄の印象を版画の形でまとめることができましたのでここに紹介させていただきます。
  念のため、描いた場所を書き出してみますと次のようになります。
(1)若松駅と若松機関区
(2)遠賀川鉄橋
(3)直方機関区
(4)伊田駅
(5)後藤寺の構内
(6)上山田線列車内風景
(7)冷水トンネル山家側出口 です。
  いずれも当時私が撮った写真をベースにしているのですが、一点だけちょっと作為を加えてみました。
飯塚から出る上山田線の列車には機関車が逆向きにつきますから、先頭の客車に乗っていると機関車に覗き込まれるような妙な感じがします。
そしてそこに、山千商会の帽子をかぶった一癖ありげなおやじがノロンとした感じの男をつかまえて、何やら手柄話に耽っているという場面を想定してみました。
実際に見たわけではないのですが、こんなことがあっても別に不思議はないと思います。
おそらく各地でよく見られた情景ではなかったかと想像します。

遠賀川鉄橋 若松機関区 若松駅 若松機関区 直方機関区
若松機関区 直方機関区 直方機関区 飯塚駅 上山田線先頭車内
冷水峠出口 伊田駅 後藤寺構内

これらの絵をクリックすると拡大してご覧になれます。
無断転載お断り

トップページlへのリンク

鉄道懐顧