7 鶴見周辺

  

  昭和四十年代の初め、鉄道ファンになるのと前後して横浜へ転居しましたから鶴見周辺特に新鶴見操車場(鶴操)と鶴見線沿線にはよく写真を撮りに行きました。
  当時は国鉄合理化問題が喧伝され始めたころで、機関車や電車の横っ腹に「合理化反対」「団結」などのスローガンが大書されていることも珍しくありませんでした。
一度、鶴操で写真を撮っていて、若い組合員に誰何されたことがあります。
詰問口調なので一瞬ドキッとしました。
ここは合理化反対の拠点ですから、組合員が神経質になっていて、変なふうに疑ったのかも知れません。
もっとも、こちらの呑気で人が良さそうな顔をみて警戒を解いたのか、フィルムを取り上げられるような目にはあわずにすみました。
  実のところ、門外漢の私には、国鉄貨物は当時まだまだ盛業中のようにみえました。
例えば、私は鶴操へ行くとまず鹿島田陸橋の上に立って操車場特有の雰囲気に浸ることにしていましたが、いつ行ってもすぐ目の前の中央坂阜では二両のD51が平行して絶え間無く仕分け作業を続けています。
広大な操車場の向こう側に今しがた長大な貨物列車が到着したかと思うと、今度はこちらからやはり大編成の貨物列車が出発して行くという具合でした。
  鶴見線沿線の工場地帯では多くの工場に引込線が敷かれていて、毎日定時にC11DD13が貨車をひいて入線して来ます。その集散基地浜川崎は大変にぎやかでした。
  国鉄貨物線とならんで興味深かったのが日本鋼管(NKK)の専用鉄道です。
多数の大工場が林立するこのあたりでも、溶鉱炉を擁するNKKは断然たる盟主格です。
広大な敷地の隅々まで張り巡らされた専用軌道網の上を、多数のタンク蒸機が、多種多様な車両をひいてさかんに走り回っています。特に浅野の運河、小野町のノロ捨場など工場構外へ出てくる所は、恰好な撮影地点でした。
  最後になりましたが、鶴見線の国電を外す訳には行きません。 
当時は十七メートル電車の天下でした。多分山ノ手線あたりのお古だと思います。
へんに平べったい丸屋根に改造されてしまった旧モハ30などは昔日の面影を失ってしまった感を否めませんが、それでもなお懐かしい十七メートル電車が、昼間の閑散時にもかなり頻繁にやってくるのです。
鶴見から三駅目、電車区のある弁天橋から先は工場地帯の真っ只中で、背景をなすのは大工場、大煙突、高圧線鉄塔、ガスタンクといったようなものばかりです。
その中をゆっくり走ってくる二両もしくは四両編成の電車に、どの地点、どの角度からカメラを向けても、他の土地では望めない特色ある写真が撮れるのでした。
  新鶴見操車場 鶴見線鶴見駅高架  鶴操 中央ハンプ  同 江ヶ崎信号所     浜川崎
  NKK 浜川崎 鶴見支線浜川崎駅  NKK 末広運河  鶴見線 浅野駅   同 鶴見駅
  同 国道駅  同 弁天橋車庫      同左


これらの絵をクリックすると拡大してご覧になれます。


無断転載お断り

トップページへのリンク